スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
スカウトのみなさんこんにちは。
新年になってからの更新となってしまいましたが、クリスマス会の模様です。

昨年12月23日に、野木町公民館で29団のクリスマス会を催しました。
IMG_1535.jpg

ジュニアはケーキ作り!
IMG_1524.jpgIMG_1529.jpg

ブラウニーはサラダと豆腐白玉作り!
IMG_1530.jpgIMG_1527.jpg


豆腐白玉って、こんなのです。
IMG_1533.jpg

そして、ブラウニー、ジュニア、保護者の協力でこんなごちそうが!!!!!!
IMG_1534.jpg

スタンツも楽しかったし!!いいクリスマス会となりました。
IMG_1537.jpg

当日はたくさんの保護者の方にもお手伝いいただき、スムーズに準備、片付けを行うことができました。
ありがとうございました。今後も皆さんのご協力をお願いできたら嬉しいです。


~追記~
豆腐白玉レシピ ( 約90個分 )

絹ごし豆腐  3丁
白玉粉250g 3袋

①絹ごし豆腐を必要な分、ボウルに入れる。

②白玉粉を加え、豆腐を崩しながら粉っぽさが無くなって、耳たぶくらいの柔らかさになるようこねる。

③90等分の大きさに丸めて、真ん中を親指でキュッと潰す。

④大きめなお鍋に、湯を沸騰させて白玉団子を入れ、再沸騰して浮から2〜3分煮る。

⑤網で水に取る。

今回はフルーツポンチに入れましたが、おしるこや黒蜜きな粉で食べてもおいしいと思います!
ぜひおためしを。


頑張ってくれたお母様たち!!
IMG_1526.jpg
2013/01/21(月) 16:39 行事 記事URL COM(0)
スカウトのみなさんこんにちは。

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も楽しいスカウト活動をして行きましょう!


さて、去る2012年11月25日 「ガールスカウトふれあいの日」のイベントがありました。
今回は岩舟町のウォークラリー大会に一緒に参加させていただきました。


岩舟町の船の形のコスモスホール
IMG_1504_2013-01-21-16-24-53.jpg

中央公民館を出発し、5kmのコースを歩きました。
チェックポイントを巡り、地域にまつわるクイズなどに挑戦しながら協力してゴールを目指しました。
IMG_1488_2013-01-21-16-27-13.jpgIMG_1489_2013-01-21-16-27-45.jpg


岩船山をテーマに俳句も詠みました。
IMG_1500_2013-01-21-16-29-40.jpg

たくさん歩いた後のおうどん!あったかくておいしかったです!!
IMG_1506_2013-01-21-16-31-03.jpg

ゴール後の表彰式。なんと29団はジュニアチームがピタリ賞を受賞!!
IMG_1510_2013-01-21-16-32-04.jpg

頂いた賞品「にっこり梨」はクリスマス会でのデザートにすることにしました。

~追記~
管理人の個人的には岩舟町のスイーツ「岩シュー」なるシュークリームの賞品も気になりました。
しかしながら、岩舟町もなかなかいい町でした。また訪れたいですね。

2013/01/21(月) 14:28 行事 記事URL COM(0)
こんにちは(^O^)/
今日は11月3日野木町文化祭の日です。ガールスカウトでは毎年この文化祭にあわせ模擬店(バザー)を行っています。
今年のメニューは焼きそば、けんちん汁、日用品のフリマと前回のブログでも紹介したキーホルダーとボンボンです。
バザー1
バザー2
バザー4
朝からお母さん達も一緒になって準備オツカレー(_´Д`)ノ~~


バザー5
9時に開店と同時に、人だかり。アッというまに売り切れていきます。


バザー3
バザー6
バザー初体験のスカウトもみんなで手分けしてお母さんたちのお手伝い(^O^)/
店員気分を満喫した一日でした( ´Д`)ノ~バイバイ
2012/11/05(月) 21:54 行事 記事URL COM(2)
10月7日(日曜日)今日は野木駅近くのスーパーにて
野木町社会福祉協議会と一緒に赤い羽共同募金のお願いで街頭募金を実施しました。
毎年、募金活動をおこなっているのですが、はじめは何となく恥ずかしく、照れながらも、通行人の皆さんに募金のお願いをしました。(^o^)/
当日、募金くださった方、また快く募金場所を提供してくださた方達に感謝申し上げます。

赤い羽共同募金1
赤い羽共同募金2


ところでスカウトの皆さんは赤い羽共同募金がどのように社会の役に立っていくか、知っていますか?

社会の様々なところで、困っている人々の役に立っていきますので、詳しくは

http://www.akaihane.or.jp/howtouse/how/index.html



をみて、学んでくださいね(^o^)/赤い羽共同募金4
2012/10/14(日) 10:41 行事 記事URL COM(1)
キャンプ最終日の3日目です。

朝の集いには、たくさんの参加者さんが出席していました。
ラジオ体操もにぎやかです。
ラジオ体操②.jpg

今日の午前中の活動は「なすかしチャレラン」です。
チャレランとは、チャレンジランキングの略です。
数種類のゲームに挑戦して、その記録や結果を競います。
でも、今回は競争はせずに、ゲームを楽しみましょう。

チャレランをする予定のデイルームには本棚があり、たくさんの本がおいてありました。
ゲームが始まるまでの時間、それぞれのスカウトが好きな本を読んだり、
リーダーに本を読んでもらったりして過ごしていました。
みんな、本が好きです。
みんな本が好き.jpgリーダーに絵本を読んでもらうスカウト.jpg


なすかしチャレランには沢山の種類のゲームがありました。
いくつかのゲームの様子です。

 缶つみ
チャレラン 缶つみ.jpg

しりとり
チャレラン しりとり.jpg

豆移し
豆移し.jpg

ほかにも保護者の私もやりたいゲームがたくさんありました!


さて、いよいよ昼食の「ピザ作り」です。
本格的な石釜で焼くピザ。楽しみです。

石釜では、スカウトのお父さんが先に火をおこし始めてくれていました。
石釜は昨年の震災で大きなヒビが入り、思うように温度が上がらない状況でした。
そのヒビからも、あの地震が、いかに恐ろしかったかが想像できました。
しかし、そんなことには負けず、頑張ってピザを作りましょう!!

材料をそろえて、調理開始です。
ここでもジュニアたちは、上手にブラウニーたちをリードしていました。
キャンプの引率をしての喜びは、こういうスカウトたちの成長をその場で感じることができることです。

ピザの焼き上がりをまちながら、石釜の前で記念撮影をしました。
ピザ.jpg

アルパカパトロール
ピザ焼き アルパカ.jpg

トトロパトロール
ピザ焼き トトロ.jpg

とんぼパトロール
ピザ焼き とんぼ.jpg

石釜で焼いたピザはおいしくて、いつの間にか苦手なピーマンも食べちゃっていました。


さてさて、次は退所式です。
3日間、お世話になった自然の家ともお別れです。
退所式では、それぞれのパトロールに表彰状が贈られます。
スカウト全員が頑張った結果です。
リーダーたちは、みんなのことをちゃんと見ています。

退所式④.jpg退所式⑤.jpg


今年のキャンプも、とても実りの多いキャンプとなりました。
来年のキャンプも楽しみですね!
保護者の皆様も、ぜひ参加して、わが子やスカウトたちの成長を間近に感じてください!!
感動します。

そして、3日間、怪我もなく無事にキャンプを終えられたのも、リーダー、ヤングリーダーたちのおかげです。
ありがとうございました。

2012/09/21(金) 01:31 行事 記事URL COM(0)
キャンプ2日目です。

6時起床です!
みんな寝坊することもなく、元気に起床しました。
朝の集いでのラジオ体操です。
ラジオ体操.jpg

朝の集いでは、施設の先生が「秋の七草」についてお話してくださいました。
秋の七草とは、
萩(はぎ)・桔梗(ききょう)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・尾花(おばな、すすきのこと)・
女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)
の7種です。野木でも十分発見できます。探してみましょう!

さて、今日の活動はハイキングです。
朝ごはんをたくさん食べて、出発です。
以前のブログで紹介してもらった、管理人Eさんおススメの、自然の家で焼いているパン!とてもおいしかったです!
わたくし管理人Tのお気に入りは、パンプキンでした!

今回のハイキングのコースは約1時間コース。
先に下見に来てくれていた団委員長の話によると「そんなに大変じゃないよ」とのこと。
(今回、団委員長は都合により、キャンプはお休みでした。)
そんなこともあり、詳しい地図を持たずに出発。
余裕で記念撮影です。
ハイキング序盤

ん?何かおかしい。道が・・・無い。
ちょっと考えた結果、リーダーが事務室に電話してくれました。
すると・・・施設の方がわざわざ来てくださいました!
正しいコースを教えていただき、再出発です。
スカウトたちにはちょうどいい休憩だったかな。

私の後ろから歩いてくるジュニアたち。
「こんなのハイキングじゃなくて、散歩だよー。」
と言っていました。

しかし、途中から急な坂道。何日か前に降った雨で少しぬかるんでいましたので、
滑りやすい場所もありました。
ハイキング中.jpg

「これ・・・散歩じゃない・・。」

とは言え、頑張り屋のスカウトたちは登り切りました!!
頂上で記念撮影!
ハイキング頂上.jpg
頂上でおやつです。おやつを食べながらの会話、聞こえちゃいました。
あるブラウニーたちの会話です。
「ママに会いたい?」
「うん。」
「私も会いたいよ。あと1日だからね!」

楽しそうにしていても、やっぱりお母さんに会いたい気持ちを抱えてるんですね。
がんばれ!キャンプから帰った時、すごく成長してるよ!


さあ、下山です。ハイキングとは言え、もうこの勾配は下山でした。
下りは、ほとんどが坂でした。
ホッとできる場面があまりなかったですが、スカウトたちはお互い助け合いながら、
転ばないように下って行きました。
途中、昨日作ったバードコールを鳴らしてみましたが・・・・・
鳥さんとは仲良くはなれませんでした。残念!!


ハイキングのゴールとなる、営火場Aに到着。
いろんな自然を見てきました。
ここで、休憩しながら、スカウツオンへの準備です。
テーマは「木」です。
ハイキングゴールおよびスカウツオンへの準備.jpg

スカウツオンとは、スカウツオウンとも言いますが、
『特定の宗教にこだわることなく、スカウトによるスカウトの為の祈りのとき。感謝・願い・期待・希望を、朗読・瞑想・ロールプレイ・ダンス・音楽などを通して表現すること』
だそうです。
----ガールスカウト辞典より----
www.sepia.dti.ne.jp/girlscout.kanagawa37/chishiki/jiten.htm

営火場から心静かにあるいてきた場所は「語らいの丘」
一人ひとりが、ハイキングを通して触れた自然の中の「木」について、語っていきます。
本来のスカウツオンとは多少趣旨が違うかもしれませんが、いいんです。
みんなの前で、自分の思っていることを伝えるということ、それが大事だと私は思います。
小さなブラウニーたちも言葉を選び、一生懸命伝えました。
ジュニアたちに至っては、しっかりと自分の言葉で表現していました。
スカウツオン.jpg

神聖なスカウツオンのあと、食堂での昼食です。
お昼は麺類食べ放題。
ラーメンやジャージャー麺、ミートソースどれもおいしそうでした。
わたくしはジャージャー麺を頂きましたが、とてもおいしかったです。

午後の活動はパトロールタイムのあと、夕ご飯のカレー作りです。
カレーは野外での調理です。
ジュニアがブラウニーたちを上手にまとめ、かまどの火を付けるのに多少苦労しましたが、
どのパトロールもおいしいカレーができました!


アルパカパトロール
かまど アルパカパト.jpg

トトロパトロール
かまど トトロパト.jpg

とんぼパトロール
かまど とんぼパト.jpg

こうして、キャンプ2日目も無事終了しました。
2012/09/20(木) 12:30 行事 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。